自律神経失調症ならー学芸大整体院へ!
【自律神経失調症とは?】
◆自律神経のバランスが崩れると様々な症状があらわれます。
「肉体的症状」
だるさ、めまい、不眠、偏頭痛、耳鳴り、動悸、便秘、下痢、慢性疲労、手足のしびれ、のどの詰まり
「精神的症状」
不安感、イライラする、やる気の低下、憂鬱、落ち込む、感情の起伏が激しくなる、あせり感
などの症状(特に原因など思い当たらないのも特徴です。)
◆あなたの自律神経は大丈夫?該当する項目はありませんか?
□めまい、耳鳴りが多いときがある
□立ちくらみをするときがある
□息苦しくなるときがある
□季節に関係なく手足が冷える
□運動もしていないのに心臓が早くなったりする
□何をしても肩こり腰痛がとれない
□手足がだるい、しびれる
□寝ても寝た気がしない
□よく咳がでる
□胸が締め付けられる感じがするときがある
□疲れがぜんぜん取れない
□顔だけ汗をかく
□気候の変化でいろいろな症状がでる
□胃の調子がよくない(慢性的に)
□下痢や便秘をするときが多い
□怖い夢をよくみる、金縛りあう
これらの項目に4つ以上当てはまる方は自律神経失調症になっている、またはこの先なる可能性があります。
◆なぜ自律神経失調症になるとこのような症状がでるのか?
自律神経は全身の様々な器官をコントロールしています。そのためバランスが崩れると全身の機能が支障をきたすことで、いろいろな症状が出るのです。
これらの症状は内科や整形外科で検査をしても悪いところが発見されません。
そのため神経科や心療内科などの専門医にみてもらうケースも多くなりました。
◆自律神経失調症の原因は?
・生活習慣の乱れ
・環境の変化
・過度なストレス
・ストレスに弱い性格・体質
・ホルモンの影響
など。
ただし正直これといった原因がありません。それは症状が一人一人違うように、原因もまた一人一人違います。自律神経のバランスが崩れるのには、色々な原因が複雑に絡み合い、また複合的にでていると言われています。
◆治療法は?
・訓練法によるセルフコントロール
・薬物療法
・心理療法(カウンセリング)
・音楽療法やアロマテラピー
・理学療法(指圧・鍼・整体・ストレッチなど)
など。
症状などにより多少違いはありますが、身体と心の両方に働きかけ、生活環境を整えるなどをする必要があります。
また体質や性格、ライフスタイルも見直し改善することも必要です。
◆学芸大整体院では、身体に刺激をあたえ神経の流れを良くすることで自律神経失調症の方にアプローチしていきます。
個人差はありますが、施術を受けた後は、
「体が軽くなった」
「視界がクリアになった」
「呼吸がしやすくなった」
「グッスリ眠れた」
「次の日、目覚めが良くなった」
「肩こり・腰痛が取れた」
などの改善がみられ喜ばれています。
あくまでも「整体」は改善方法のひとつですが、効果がある方法のひとつでもあることは間違いないです!
そして少しでも気になったり、おかしいなと感じたら早めのケアをして下さい!
特に自律神経失調症の改善には、あなたの「治したい」という気持ちが大きくかかわってきます。
そして本気で改善したいなら、学芸大整体院にお任せ下さい!!
〒152-0004
目黒区鷹番3-18-18 ロフティ学芸大 1F
【TEL】:03-3711-4003(予約専用)
【E-mail】:info@gakugeidai-seitai.com
:+。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+。