もうすぐ1ヶ月!
さて!ここに何を書こうか?
悩みましたが・・・
今月産まれた長女の成長記録でも書いていこうと思います。
わが子をモデルに、赤ちゃんの成長過程とでも言いましょうか
少しでも、ママたちのお役に立てたらと思います。
さて、今月あたまに産まれた長女も、もうすぐ1ヶ月です。
もう少ししたら、外に出られるようになります。
産まれたばかりの赤ちゃんは、ほとんど家の中で過ごします
まぁ とにかくよく寝ます!1日16時間くらいは寝て過ごします。
寝ている時は必ず、左右どちらかに顔を向けています。
最初は不規則だった睡眠も、だんだん規則的になってきます。
寝ている状態は
- 「熟睡中」
- 「浅い眠り」
- 「意識もうろう」 の3つ。
逆に起きている時は
- 「目を開けてじっとしている」
- 「目を開けて活発に動いている」
- 「泣いている」 という3つの状態。
1ヶ月近くになると、2・3時間ごとに起き、ミルクを飲みます。
ママ・パパたちは、というと寝不足がたまって来る時期ですね・・・(笑)
それも子育ての醍醐味です!
赤ちゃんはまだ視力がはっきりとしていません。
ただ、聴覚はかなり敏感です。
突然のくしゃみや物音に「ビクッ」と反応します。
まぁ 大人でも「ビクッ」としますが(笑)
そして手足をバタバタし始めてきます。
赤ちゃんの筋トレですよ! ハイハイをするための第一段階です。
両足をガバッと、大股を広げてバタバタします。
これは「開排位」といって赤ちゃんの正常なポーズです。
※注意
決して!!!股を閉じて押さえつけないで下さい!!!
将来、O脚にならないようにとか、足が長くなるから、
と言って足をまっすぐに矯正してはダメですよ!!
「股関節脱臼」になる可能性、大です!
とにかく自然が1番!! です。
それと、この時期から爪が伸びはじめます。
手を良く動かすので、伸びた爪で顔を引っかく、なんてこともしばしば・・・
こまめに爪を切ってあげましょう!
またお兄ちゃん・お姉ちゃんがいるお家は(うちにも5歳の息子がいます)
出来るだけ、上の子を中心に考えてあげて下さい。
赤ちゃんばかり構いすぎると・・・・
ちゃんと見てますよ! そして小さいながらに傷つきますよ!!
できることなら、一緒にお手伝いをさせてあげて下さい。
見守りながらでいいので、抱っこもさせてあげて下さい。
そして何より、家族の協力ですね!!
「子育ては頑張るよりも
楽しみましょう!!!」
ではまた1ヶ月後? by篠田